目次 1.技一覧 2.長所・短所 3.可能なスキル 4.コンボ 5.立ち回り 6.動画解説
技一覧
弱~各種強攻撃
弱1 げんこつ(4%)
弱2 あごくだき(5%)
【解説】
1段目は下に向かって殴り、2段目は上に向かって殴る。
%が高くなってくると2段目まで繋がらないが、少し浮くため
そこから掴みにつなげることが出来る。
優先度は低い。
横強 ぶったたき(12~14%)
【解説】
横に向かってパンチを繰り出す。角度調節可能。
角度を変更することによってダメージ量が変わり、斜め上に入力した時が1番強い。
一呼吸置いてから攻撃するため、相手の回避などに噛み合いやすい。
上強 ばんざいヒット(本当て10%、カス当て6%)
【解説】
上に向かってバンザイをしながら攻撃をする。
持続が長く、着地狩りをしやすいがあまり使いどころは見当たらない。
下強 ゴキブリつぶし(4%)
【解説】
斜め下に向かってチョップを繰り出す。
ヒット後はそのままダッシュ掴み等でリターンを稼ごう。
連打が可能で後隙が非常に少ないため、回り込んでからごまかすように使うのがおススメ。
DA~各種スマッシュ攻撃
DA ヘッドスライディング(本当て7%、カス当て5%)
【解説】
本当ての場合上空へ飛んでいき、カス当ての場合相手は転倒する。
持続時間が非常に長く転倒させると、こちら有利な展開となるため
着地狩りや、相手のステップ読みで置いておこう。
主力メイン技の一つ。
横スマ 全力バックナックル(19%~1.4倍)
【解説】
横強よりもさらに一呼吸置いてから発生する。同じく回避読み等で。
吹っ飛びは非常に強いが後隙が非常に大きいため、崖際以外では極力使わない方がいいだろう。
上スマ ビッグヘッド(16%~1.4倍)
【解説】
一見マリオ系統と似たような見た目だが、こちらは後隙が大きい。
かといって吹っ飛びもそんな強い訳でもないので、地上戦では使わない。
主に崖つかまってる相手にバイクを上に投げ、相手の回避上がりに置いておくのが主な使い方。
主力バースト技の一つ。
下スマ ワリオスピン(本当て13%、カス当て10%~1.4倍)
【解説】
地面に背中を付け、回りながら攻撃。
吹っ飛び・範囲等あまり優柔な技ではないので
回避が多い相手のみに、回避狩りとして使うのがいい。
スポンサーリンク
各種空中技
空NA メタボボディ(6%+4%)
【解説】
2段ヒット技。持続が長く、使い勝手がいい技。
主にガードで見合ってる時や、置きとして、上から奇襲を仕掛けたい時などに。
ちなみに落下しながら2段目がヒットした場合、そのまま最大おならにもつなげることが可能。
主力メイン技の一つ。
空前 とんそくキック(本当て7%、カス当て4.5%)
【解説】
前方へ向かって短い脚でキックをくらわせる技。
ワリオの空中機動力を生かして、差し込みとして非常に強い技である。
大JやSJなどから使い、反確を取られないように上手く立ち回ろう。
メイン主力技の一つ。
空後 たおれずつき(12%)
【解説】
後方へ向かって倒れ込みながら攻撃する。
判定が強く、押しつけとして非常に優秀な技である。
ワリオの機動力を生かし、上手くフェイントを入れながら当てていこう。
主力バースト技の一つ。
空下 さかさまずつき(1.3%×6+4%)
【解説】
頭を下に向けグルグル回りながら攻撃をする。主に浮かされた時のごまかしとして使う。
持続が長いため、下から復帰してくるようなキャラ相手に追撃に行くと、
上手く噛み合えば崖メテオでそのままバーストといったことも可能なので積極的に狙おう。
空下の出始めで着地して相手に当たれば、そのままおならにも繋げることが出来る。
掴み~各種投げ
掴み(掴み打撃2%)
【解説】
ワリオの機動力を生かし、空中技を打つと見せかけて
透かし着地から掴みを狙っていこう。
前投げ ヘビーどんけつ(12%)
【解説】
お尻で突き飛ばす。
吹っ飛びが強いので、高%になったらラインを詰めて掴んで投げよう。
空後を食らうことを恐れてガードを貼りやすくなるため、通りやすい。
主力バースト技の一つ。
後投げ ジャイアントスイング(7%)
【解説】
崖を背負ってる時に掴んだらこの技を使おう。
上投げ パワーリフティング(4%+7%)
【解説】
着地が弱いキャラや、台上に敵を乗せたい時はこの技。
下投げ しりプレス(4%+4%)
【解説】
敷かれた後は斜め上に飛んでいく。
油断して受け身を取り損ねた相手にDAカス当てでダウン連を取ろう。低%時限定。
各種必殺技
NB ワリオ噛みつき(2+2+2…%+5%)
【解説】
口を大きく開けて相手に噛みつく。
ガー不技であるため、主に空中から相手のガードを崩す際に使いたい。
相手が崖に捕まってる状態の崖付近で置いておくのがおススメ。
その場、ジャンプ、攻撃上がりの全てを狩る事が出来る。
主力メイン技の一つ。
横B ワリオバイク(0~13%)
【解説】
バイクに乗り、突っ込みながら攻撃をする。スティック操作で加速もしくは反転することが可能。
相手にヒットした際、ウイリーすることで2段ヒットになる。ウイリーしながら崖外に落ちると、
なかなか乗り捨てジャンプが出ないので自滅に注意。
乗り捨てたバイクはアイテムとして使用することも可能。
主力メイン技の一つ。
上B コークスクリュー(5%+1%×4+4%)
【解説】
上に向かって回転しながらジャンプする多段ヒット技。
戦闘の場面で使う事は滅多になく、主に復帰用の技。
下B わりおっぺ(0~27%)
【解説】
放屁により攻撃をする。この技を使わないでおくと時間とともに威力・ふっとばしの強い技になる。
0%で当てた場合相手は転倒するが使い道はない。最大までた屁が1番強いので溜まるまで使わないでおこう。
溜まり切った後は頃合いを見て、空NAや空下からの確定場面で当てていきたい。
ちなみにバイクに当てるとヒットストップが生じ、より持続が長くなる。
上昇中にも判定がある。
主力バースト技の一つ。
【長所・短所】
長所
・空中移動が早く、機動力もいいため相手を惑わせやすい。
・空前による復帰阻止が強く、復帰が弱いキャラ相手に滅法強い。
・復帰能力が高く、どこからでも帰ってこられる。
・おならによる早期バーストが可能。
短所
・特に繋がるコンボがなく単発火力になりやすい。
・おならの依存度が高く、溜まってない場合ジリ貧になりやすい。
【可能なスキル】
・しゃがみ歩き
【コンボの例】
・空NA→空前(17%)
ワリオの基本的なコンボ。
・空NA→空上(23%)
%が溜まった場合や、位置によって当てられそうならこちらを選択。
・空NA2段目→下B(31%)
ワリオのバースト手段の一つ。相手を崖に追い詰めたらさりげなく狙ってみよう。
・空後を打つ振りをして噛みつき
立ち回り
特に目立ったコンボなどはないが、独特な動きで相手にフェイントをかけるのが得意。
堅実に立ち回れば非常に厄介なキャラクターである。
トリッキーな立ち回りがしたい方や、一発で試合をひっくり返すのが好きな方におススメ。
ワリオは空前を中心とした差し込みを使った立ち回りをしていきたい。
空前で牽制をしつつ、時折バイクで奇襲をかけNBでガードを崩す。
場外に追い出した後のバイク上投げによる置きが強いので、積極的に狙いリターンを取っていきたいところ。
相手が低%帯であれば空NA→下Bが入るので油断を誘いぶち込んでいこう。
ワリオの参考動画
動画情報
あばだんご(ワリオ)vs Rain(シーク)【15/05/04】
立ち回りにおけるポイント
0:54~
相手が離れてNBを溜めている隙を見計らって
バイクを破壊しタイヤを食べる。
物を食べることにより、下Bのおならが早く溜まるようになる。
0:59~
相手のNBを無効化しつつ横Bで突っ込む。
乗り捨てた後のバイクにも判定があるので
中距離ではなかなか強い択の一つとなる。
使いすぎると読まれてしまうので、そこだけ注意。
1:09~
バイクで相手とぶつかった瞬間に
スティックを上に倒すことにより2段ヒットとなる。
ただし、場外に出た後にウイリーしないように注意。
1:21~
NBの後隙に空後着地による差し込み。
1:53~
あまりにも下に行き過ぎた場合は
上Bでは届かないので一旦ステージの反対側に
バイクで上昇してから上Bを使う用にしよう。
バイクもない場合は下B復帰も惜しむことなく使う。
2:25~
着地狩り拒否の択としてのNB。
2:58~
このように、崖端にぶつけるように横Bを出すと
バイクが崖端にいい感じに設置されるので
アイテムとして上に投げて崖の相手にプレッシャーを与えよう。
この動きはワリオを使うのであれば出来るようにしたい。
3:32~
相手の回り込みを読んで強気な掴み。
かなりリードをされている時はこのような
強気な択をガンガン通していくことが大事。
4:03~
バイクを上に投げてから相手の崖を奪うテクニック。
これにより相手は崖を奪われるか、回り込みでリスクを背負うか
それ以外の上がり方をしてバイクと衝突するか、崖を離すかなど
相手に不利な読み合いを強いることが出来るので覚えておく。
4:17~
4:03の読み合いに勝った成功例。
二度目の崖つかまりにはしっかり下スマを当てよう。
4:52~
崖の真上でNBを置くという択。
これにより相手の攻撃・その場・ジャンプ上がりを
狩ることが可能。
5:26~
相手と重なる形になった場合でのバイクでの逃げの択。
少しでもガードを解いた敵や、後ろ回避で逃げた敵に有効。
色んな相手の択を潰せるため、なかなか強い行動である。
5:31~
透かし着地からの掴み。
5:43~
ここ数秒の間に相手は何度もNBを喰らったため
5:33と同じような状況を回避するために回り込み回避を選択。
当たりはしなかったものの、それをワリオ側が読んでの空後。
6:29~
状況が不利になりそうであれば
早めに横Bを使用し危険を回避していこう。
相手がこの復帰を警戒してそうだと思ったら使わない。
6:48~
地上の相手に1番早く差し込めるDA。
8:11~
崖を掴まらずに行えるワリオ独特の復帰方法。
8:50~
当たらなかったが空NA→下Bによるコンボ。
2段目を相手に当てて狙っていくのが特徴である。
判断が遅れて回避されるなって思った時は、
回避読みで一瞬間を置いてから狙う事も有効な策。