スマブラで”勝つ”ための必須テクニック初級編~SJ~

s_ssb4_icon

スマブラfor3DS/WiiUの立ち回りで必須なテクニックを随時紹介します。

主に買い立ての人や、イマイチ戦い方が分からないという方に向けたシリーズになると思います。

スマブラはやはり立ち回り重視のゲームですからね。

基礎基本がしっかり出来ていないと、次のステップに進めないのでここでしっかり学んでいきましょう!

今回はSJ(小ジャンプ)編です。

スポンサーリンク


サイト移転情報!!
今までssb4kouryaku.comをご利用頂きありがとうございました。この度、スマブラSPが出るにあたり、サイトの移転を致しますのでご連絡をさせて頂きます。

旧URL⇒ssb4kouryaku.com

新URL⇒スマブラsp攻略.com

こちらのサイトでも勝つために必要な情報を随時更新して行きます。引き続きよろしくお願いいたします。

【まず読みたい記事はこれ!】


スポンサーリンク

SJとは何か?

SJとは小ジャンプの略で、通常のジャンプよりも低く飛ぶことが出来ます。
HNI_0017 HNI_0018

これは地上のみで反映されて、空中では反映されず高さは変わりません。

操作方法としてはスティックもしくはボタン入力を弾くように短く押す事で反映されます。

スティックは左手のスティック、ボタンは3DSやコントローラであれば

「X」や「Y」の部分に当てる場所ですね。

個人的にはボタン入力をおススメします。

というのもスティックだと、ジャンプしながら横移動したい時など

入力がかなりシビアになり、大ジャンプなどが暴発しやすくなってしまうからです。

また、ジャンプしながら左右に移動したい時も、

ボタンであれば「Y」を押すことでジャンプが出来る上、

移動による操作はスティックを左右に入力すればいいからです。

スティックジャンプだと、上に弾くように倒してから

左右に入力しなければいけなくなるため、大変ですからね。

実際に入力してみれば分かるかと思いますが、

ボタン入力の方が遥かに楽だと実感出来ると思います。

まだ、操作感が手についてないのであればスティック派の人は

ボタン入力に切り替えてみてはいかがでしょうか?

SJのメリットは?

さて、このSJを使うことによりどのようなメリットがあるのでしょうか?

①空中滞在時間が短くなる

一部空中での特徴を持ったキャラ(ピーチの浮遊)や、

下への暴れが強い(リンクの空下)キャラがいますが、

HNI_0022  HNI_0021

スマブラというゲームにおいて下を取られているということは不利な状況な訳です。

空中にいるキャラはガードが出来ず、横移動、回避、技、残っていればジャンプしか出来ません。

逆に地上にいるキャラはガード、ダッシュなどを始めとした様々な択を取ることが出来ます。

地上か空中、どちらが部が悪い位置にいるか一目瞭然ですよね。

当然毎回のように空中技を出す時において大ジャンプばかりであると

相手に下を取られてしまうため、隙を狩られやすくなってしまいます。

そのリスクを解消してくれるのがSJという訳です。

②地上にいる相手に差し込みやすい

大ジャンプからの攻撃だと地上の相手に対し、届かない技というのは多くあります。

ところがSJから使うことにより地上の相手にも攻撃が当たるため、

相手はより多くの行動を警戒しなければいけなくなります。

これが使いこなせるかそうでないかで立ち回りの幅は大きく広がるわけなのです。

練習方法は?

これに関してはひたすら練習するしかないですね。

一人用のトレーニングモードで黙々とボタンを弾くだけです。

慣れてきたらSJをしながら左右に移動をしてみたり、ダッシュしながらSJ

さらにはSJから技を出していってみましょう。

ここまで安定して出せるようになればもうSJ編は8割方マスターしたも同然です。

スポンサーリンク

最速で技を出してみよう!(難易度アップ)

もう安定して出せるようになったし楽勝楽勝~♪て方はおめでとうございます!

それでは次のステップへと進んでいきましょうか。

それは

SJから最速で技を出す  です。

これは立ち回りの幅をさらに広げるためにとても重要です。

スマブラで上級者に勝ちたい!ってなった場合は

必須のテクニックですので是非とも習得しておきましょう。

最速で出すとどう違うの?

最速で出すことによる1番のメリットはやはり、

相手よりも先に攻撃を仕掛ける事が出来るという点にあります。

相手と同じキャラを使って、同じ技を繰り出したと仮定しましょう。

相手は最速で技を出せるのに対し、こちらはワンテンポ遅れてから出すとします。

もうお分かりですよね。

こちらの攻撃が発動する前に、相手の攻撃を喰らってしまいます。

HNI_0023

こうならないためにも最速行動は身に着けておきたいです。

それと、多くの技は最速で出すことによって

着地隙を無くすことが出来たり、

また、一部の技は

HNI_0027

もう一度技を出せたり、ジャンプで逃げたりすることが出来ます。

HNI_0028 HNI_0029

最速で出せないと・・・・

HNI_0024 HNI_0026

このように着地隙が生じてしまい不利な状況になってしまいます。

最速SJ攻撃の練習方法

  1. リズムよく一定のペースでSJの操作をします。
  2. 空NAから始めて、空前~空下まで一通り練習します。
  3. 空NA→空前→空後→空上→空下の順でテンポよく技を出します。
  4. それぞれ順番を入れ替え、アドリブでとっさに出せるようにします

はい、これで終わりです。

この4パターンがしっかり出来るようになれば

もうあなたは上級者への道を着実に歩み始めていますよ!

ワンポイントアドバイス

こういう操作系の動きを練習する際に、

よく手元を見ながらやる人がいますがその必要はないです。

テレビやモニターのみを見てひたすら練習しましょう。

手元を意識してしまうと操作感がかえって余計な情報になってしまうため

上達が遅くなってしまいます。

そして動きが出来て始めて自分の手元を見てみてください。

どうでしょう?自分の上達振りがモチベーションに繋がるかと思います。

おわりに

どうでしたか?

今回はスマブラの立ち回りの基本であるSJについて考察をしていきました。

これがマスター出来るだけで今までとは違った立ち回りが出来てるんじゃないかと思います。

次はいつになるかは分かりませんが、

【ガーキャン】について考察していこうと思います。

それでは今回はこの辺で!

Thank you for reading!!

スポンサーリンク




スマブラのし過ぎで目の疲れを感じている方へ
テレビCMでも話題になっている「えんきん」の販売元、株式会社ファンケルから目の疲労感に特化したアイケアサプリメントの「スマホえんきん」が新発売!

  • 毎日ガッツリゲームやスマホを使っている
  • 何だか目がしょぼしょぼする
  • 目が乾燥していて瞬きの回数が以前よりも増えた
  • 目の疲れから画面を見られずなかなか勝負に勝てない
  • いつまでも健康な目でありたい
  • 疲れた目をきちんと労わりたい
  • そんな方にスマホえんきんがおすすめです。スマブラで疲れ切った目はきちんとケアをする事が大切。

    今なら定期縛り無しの2週間お試し+2週間分が780円から始められますよ!

    私も使っていますが長時間スマブラをする時にはほんと助かっていますよー。

    使ってみて効果を感じられたようであれば、便利な定期コースで続けてみても良いかもしれませんね!

    【ファンケル】スマホ労眼対策サプリメント

    スポンサーリンク



    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメントをどうぞ

    メールアドレスが公開されることはありません。