【スマブラfor3DS/WiiU】ピカチュウを”強く”する立ち回り情報

ピカチュウ

目次

1.技一覧

2.長所・短所

3.可能なスキル

4.コンボ

5.立ち回り

6.動画解説

スポンサーリンク


サイト移転情報!!
今までssb4kouryaku.comをご利用頂きありがとうございました。この度、スマブラSPが出るにあたり、サイトの移転を致しますのでご連絡をさせて頂きます。

旧URL⇒ssb4kouryaku.com

新URL⇒スマブラsp攻略.com

こちらのサイトでも勝つために必要な情報を随時更新して行きます。引き続きよろしくお願いいたします。

【まず読みたい記事はこれ!】


スポンサーリンク


技一覧


⇒後ろについてくるの可愛いよね!

弱~各種強攻撃

弱   ずつき(1.4%)

【解説】

単発での攻撃ではあるが連打により何発も打つことが出来る。
吹っ飛ばすことは出来ないため主にごまかしとしての択であったり崖上がりや回避読みとして使っていきたい。
連発し過ぎると相手との距離が離れ反撃を食らうので、頃合いを見計らって技を中断しよう。


横強   りょうあしげり(8~10%)

【解説】

後ろ足を使って相手を蹴り飛ばす。角度調節が可能。
主にステップを使用する中での振り向き横強としておいておきたい。


上強   しっぽアタック(5%)

【解説】

しっぽを上に向けて振り相手に当てて攻撃をする。
低%時であればそのまま上強連打でいいし、中%以降であれば
空NAや空上に繋いで火力を稼いでいきたい。
主に回避などで相手と重なった時の暴れとして起点を作りたい。
主力メイン技の一つ。


下強   あしばらい(6%)

【解説】

しっぽで相手の足元をはたいて攻撃をする。
低%時であればヒット後に転倒することもあり、そこをしっかり狩りたい。
おススメは掴みで仮に転倒をしていなくても、下強を警戒してガードを貼りっぱの相手にも刺さる択になる。
使いどころとしては密着時や、しゃがみ歩きで間合いを調節しながらなど。

DA~各種スマッシュ攻撃

DA   ジャンプずつき(本当て10%、カス当て6%)

【解説】

前方へ勢いをつけながら頭から突っ込み攻撃をする。
持続はそこそこだが終わり際が当たらないと相手に隙を晒すことになるため注意。
使いどころとしては主に着地狩りや、相手の技の後隙に差し込むような形となる。
ある程度ダメージが溜まっていればバーストも可能。


横スマ   ショートでんげき(12~18%~1.4倍)

【解説】

前方へ向けてほっぺから電撃を飛ばして攻撃をする。
リーチは長く中央付近が威力・ふっとばしともに1番高い。
根元過ぎてもダメなので若干位置調整が難しく感じるかもしれない。
主に崖上がりを潰す択などで確実に当てていきたい。
主力バースト技の一つ。


上スマ   しっぽサマーソルト(7~14%~1.4倍)

【解説】

後方宙返りをして相手を上に吹き飛ばす。
飛び跳ねた後のしっぽにも判定があるため、割と後ろにも届く。
吹っ飛びは強いため、着地狩りや後方回避読みなどでバースト%になったら狙っていきたい。
主力バースト技の一つ。


下スマ   ねずみはなび(2%×5+3%)

【解説】

くるくる回って周りに電機を散らばせて攻撃をする。
リーチはものすごく短く後隙もあるため、相手と重なってる時のごまかしとしてのみ使いたい。


スポンサーリンク

各種空中技

空NA   ピカチュウスピン(本当て8%、カス当て5%)

【解説】

ぐるぐる回転しながら相手に体当たりをして攻撃。
主にガードで見合ってる時の逃げの手段として使いたい。
また中%帯で相手に突っ込みながら大J空NAを当てて
ダウンをすれば弱で繋いでダウン連にすることも可能なので覚えておく。
主力メイン技の一つ。


空前   でんげきドリル(1.7%×4+3%)

【解説】

全身に電気をまとい相手に頭から突っ込んで攻撃する。
電気による判定は強く主にSJからの差し込みとして使いたい。
その他にも空中前方へいる相手への追撃手段や復帰阻止としても狙っていこう。
上手く使えば相手の立ち回りを崩す手段となる。
主力メイン技の一つ。


空後   グライダー(0.8%×7+3%)

【解説】

全身を横へ回転させ相手を巻き込んで攻撃する多段技。
主に見合ってる時の逃げの択や、牽制として置いていきたい。
SJから出すと後隙が生じるため、狙う場合は大Jから使っていこう。


空上   しっぽはたき(5%)

【解説】

上空へ向けてしっぽではたいて攻撃をする。
連射性能が高く、低%時のコンボとしての追撃や、
空中へ浮かせた場合の追撃として狙っていきたい。
主力メイン技の一つ。


空下   でんげきスクリュー(本体:12%、衝撃波:4%)

【解説】

電撃をまとい、頭を下に向けて攻撃をする。
SJから最速で出せば後隙はないが、着隙をあえて出すことにより
衝撃波による攻撃も可能となるので読み合いとして着地隙を出すor出さないの選択をしていきたい。
主に回り込みが多い相手への置き技としてSJから使っていこう。

掴み~各種投げ

掴み(掴み打撃1.9%)

【解説】

ピカチュウはダッシュやステップが速いため掴みに行きやすい。
掴んだ後は主に下投げをして火力を稼いでいこう。


前投げ   でんきなげ(2%×5)

【解説】

相手を崖外に出したい場合はこの技。


後投げ   じごくぐるま(9%)

【解説】

回転してから相手を投げつける。
崖を背負っている場合はこちらを。


上投げ   ヘディング(1%+3%)

【解説】

相手を上空へと飛ばす。
高%帯であればそこから雷の読み合いが出来る。


下投げ   ヒッププレス(3%+5%)

【解説】

相手を下に叩きつけて上へと飛ばす。
飛ばした後は上強や空NAなどでコンボを繋げていこう。

各種必殺技

NB   でんげき(地上6%、空中4%)

【解説】

発射されたでんげきは地面をバウンドするように移動する。
空中で出した場合は斜め下に移動し、地面に着いたらバウンドをする。
地上やSJ、大Jなどを組み合わせて色んな角度から打っていこう。
後隙は長いため、近距離にいる相手には打たないようにしたい。
主力メイン技の一つ。


横B   ロケットずつき(9~21%)

【解説】

横に向かってロケット頭突きをかます。
途中でキャンセルすることは出来ず最大まで溜まったら自動で発射される。
横への距離は十分であるため、復帰としても使うことが可能。
地上では相手の着地を狩る手段な程度だがリスクが高い上に吹っ飛びはそこまで強くないので極力封印しよう。


上B   でんこうせっか(2%+3%)

【解説】

入力した方向に移動することが出来る。ピカチュウの立ち回りを形成しやすい。
1回目が終わった後に再度別方向へ入力することで2発目が可能。
復帰として用いる他、地上でもラインを回復するためや不意打ちをしたい場合などに用いるといい。
ただし、連発すると読まれるためバリエーションを増やすなどの工夫も必要。
主力メイン技の一つ。


下B   かみなり(雲6%、電流8%、衝撃15%)

【解説】

雷雲を頭上に呼び出し自身めがけて雷を落とす。
判定は雲、電流、ピカチュウへの衝撃の3種類である。
使い方としては主に投げなどで浮かした相手への追撃だったり
復帰してくる相手にピカチュウによる衝撃をかぶせるように置いたりなどである。

【長所・短所】

長所

・体が小さくすばしっこいため相手の攻撃をかいくぐりやすい。
・上強など手軽に振れる技を起点にしたコンボが豊富。
・ラインを回復する手段を持っている。
・横Bと組み合わせた時の復帰性能が高い。

短所

・体が軽く吹っ飛ばされやすい。
・全体的にリーチが短く、自身の技範囲外からの攻撃に弱い。
・バースト技が少なく、高%だと警戒されやすくなる。


【可能なスキル】

・しゃがみ歩き
・壁ジャンプ


【コンボの例】

上強×n(10%以上)
低%時のみのコンボ。回避などで上手くごまかして当てよう。

上強×n→空上→空上or空後or空NA(15%or18%)
序盤から中%にかけて。%次第では上強の数が異なってくる。

上投げor下投げ→雷(24%)
高%でのバーストも狙えるコンボ。上投げのずらしをミスれば確定だが、
そうではない場合読み合いが必要となってくる。

下強転倒→掴みorDA(16%以上)
低%で下強で転倒した後のコンボ。確認は非常に難しい。


立ち回り

ピカチュウは体が小さい上にすばしっこいのでスピード感がある立ち回りをすることが可能。
主にでんげきを用いて相手を牽制しつつ、近づいてきた敵には上強や空上などで
コンボを稼ぎ火力をとっていこう。適度に電光石火を混ぜて錯乱させることも大切。

スポンサーリンク




スマブラのし過ぎで目の疲れを感じている方へ
テレビCMでも話題になっている「えんきん」の販売元、株式会社ファンケルから目の疲労感に特化したアイケアサプリメントの「スマホえんきん」が新発売!

  • 毎日ガッツリゲームやスマホを使っている
  • 何だか目がしょぼしょぼする
  • 目が乾燥していて瞬きの回数が以前よりも増えた
  • 目の疲れから画面を見られずなかなか勝負に勝てない
  • いつまでも健康な目でありたい
  • 疲れた目をきちんと労わりたい
  • そんな方にスマホえんきんがおすすめです。スマブラで疲れ切った目はきちんとケアをする事が大切。

    今なら定期縛り無しの2週間お試し+2週間分が780円から始められますよ!

    私も使っていますが長時間スマブラをする時にはほんと助かっていますよー。

    使ってみて効果を感じられたようであれば、便利な定期コースで続けてみても良いかもしれませんね!

    【ファンケル】スマホ労眼対策サプリメント

    スポンサーリンク



    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメントをどうぞ

    メールアドレスが公開されることはありません。