目次 1.技一覧 2.長所・短所 3.可能なスキル 4.コンボ 5.立ち回り 6.動画解説
技一覧
弱~各種強攻撃
弱1 輝き(3%)
百裂攻撃 煌めき(0.7%×n+3%)
【解説】
杖の先から光を放ち攻撃をする。
通常は単発攻撃だが、連打により百裂攻撃へと移行出来る。
百裂攻撃として出し切ってもいいが、おススメは弱1段止めからの掴み。
下に投げてコンボを繋いで火力を稼いでいこう。
主力メイン技の一つ。
横強 守りの環(本当て6%、カス当て4%×2)
【解説】
杖を横に回して攻撃する。
2段ヒット技だが、リーチはそこそこな上後隙は大きいので
主に振り向き横強として出しておく程度がよい。
上強 天の環(1%×7+2.5%)
【解説】
杖を上空へ振り回しての攻撃。
多段ヒット技のため、相手の着地を狩りたい時の置き技として便利。
空上等の空中技を警戒させて回避を誘った後に、置いておいてさらに上に飛ばしていこう。
下強 地の環(本当て8.5%、カス当て5%)
【解説】
杖を足元で回して相手に当てる技。当たった相手は横に飛んでいく。
主に2段ジャンプで復帰した際の顔が出た瞬間に当てていきたい。
DA~各種スマッシュ攻撃
DA パルテナシールド(本当て:9%、カス当て:5%)
【解説】
ダッシュから相手に盾を押し付ける技。
相手の攻撃や飛び道具を無効化しつつ、一方的に打ち勝てるが
後隙が長いため、相手の技の後隙を見てから確実に攻めたり
バーストしたい時などのここぞという場面で使っていきたい。
横スマ パルテナゴッドウイング(13~16%~1.4倍)
【解説】
背中に生えた翼を使い相手に打ち付けて攻撃する。
吹っ飛びも強く先端に当てた場合は、風圧で相手を押し出すことが出来るが後隙が大きい。
回り込まれたりすると反撃の技を貰ってしまうため多様は禁物。
主に崖際付近へ浮かした際の着地狩りとして使うと割とリスクは少ない。
主力バースト技の一つ。
上スマ 光の柱(根元16%、先端:9%~1.4倍)
【解説】
上空へ向けて光の柱を出し攻撃をする。
上空への範囲はかなり広く油断している相手にはポンポン当たる。
適度に着地狩りとして置いておき、相手にプレッシャーをかけよう。
地上の根本で当てた際のふっとばしは驚異的だが、これもまた後隙の長さに注意。
主力バースト技の一つ。
下スマ スクワットゴッドウイング(13~15%~1.4倍)
【解説】
背中の翼で前後の相手に攻撃をする。
横スマ同様先端には風圧があるが、後隙が大きいため注意。
回避が多い相手や、崖上がりの択として。
スポンサーリンク
各種空中技
空NA 四方の環(1.5%×5+4%)
【解説】
杖を体の周りで回して相手を巻き込んで攻撃する。
主に置きとして使用し、相手から突っ込んできてくれたら嬉しい。
また、下投げからの連携としても使われる。
主力メイン技の一つ。
空前 パルテナキック(8%)
【解説】
前方に向かって蹴りを繰り出す。先端が光るが特にどこで当てても同じ。
着地隙も非常に少なくリーチもそこそこなためSJから差し込みとして使いたい。
牽制として置く場合、空前の後隙を狩ろうと突っ込んできた相手を
弱1段で迎撃するというごまかしも覚えておこう。
主力メイン技の一つ。
空後 シールドバッシュ(12%)
【解説】
持っている盾を後方へ押し当てて攻撃する。
これまたDAと同じく相手の攻撃や飛び道具に打ち勝つことが出来る。
押しつけとして非常に強いので、SJからプレッシャーをかけていこう。
主力メイン・バースト技の一つ。
空上 後光(1%×4+5%)
【解説】
上空へ向けて光を出しながら攻撃をする。
吹っ飛びが強く多段技なので、空中に飛ばした相手に積極的に当てたい。
相手が降ってくる位置に素直に置いてもいいし、回避を見てから出すのもいい。
下投げから相手がずらしをミスったら確定で居れることも可能。
主力バースト技の一つ。
空下 追放キック(9%)
【解説】
下に向かって蹴りを入れる。
地上で当てた場合は斜めに飛び、空中で当てた場合はメテオとなる。
ただし、他キャラのメテオと比べると吹っ飛びは低めな方である。
掴み~各種投げ
掴み(掴み打撃3%)
【解説】
パルテナはダッシュがそこそこ早いので掴みに行きやすい。
また、弱1段止めで相手が怯んでる隙にも掴みに行くことが出来る。
前投げ 触れない投げ(9%)
【解説】
相手を崖外に追い出したい場合はこれ。
後投げ 触れない逆投げ(10%)
【解説】
崖を背負ってる場合はこちらを選択。
上投げ 打ち上げ(8%)
【解説】
上へ飛ばしたい場合に。
下投げ 叩き落し(5%)
【解説】
相手を地面へ投げつけてバウンドさせる。主にコンボ始動要因。
投げた後は空NAや空上などに繋いでいこう。
回避読みで上スマを溜めるのも1つの手だ。
主力メイン技の一つ。
各種必殺技
NB オート照準(2.9%×3)
【解説】
近くにいる相手に照準を合わせ3発の光の玉を発射する。
相手が近くにいない場合や、上下にいる場合は技は不発で終わる。
照準を定められても相手は移動可能なため、早いキャラには極力封印。
逆に機動力がない相手には厄介に感じるため、振っていってもいい。
横B 反射盤(5%)
【解説】
横に反射盤を投げつける。密着して当てた場合は5%入る。
飛び道具を反射させることが出来るため、飛び道具が主体のキャラには
この技で相手の立ち回りを封じていくようにしよう。
上B テレポート(0%)
【解説】
一瞬姿を消した後、しばらくして再び画面内に現れる。
消えた時にスティックの方向で再び現れる場所を決めることが出来る。
復帰だけでなく、ラインを詰められた時の回復としてたまに使うと機能するが読まれないように注意。
下B カウンター(相手の技依存)
【解説】
盾を構えカウンターの準備をする。
主に着地狩りで上スマを多用してくる相手だったり、
相手の強力な技読みで置いておくのが主流。
何度も使うと読まれるので隠し玉に使う程度にとどめておこう。
【長所・短所】
長所
・DAや空後による無敵判定を持った技の押しつけが強い。
・ダッシュが速めで間合い調節がしやすい。
・相手のずらしミスによる投げからのバーストが可能。
・テレポートによる復帰のおかげで復帰阻止をされにくい。
短所
・投げコンからのバーストは出来るものの、全体的にバーストが難しい。
・地上で安定して出せる発生の早い技が少なく、潜り込まれるときつい。
・バーストが難しく体が軽いため、体の重いキャラとの対戦が苦手となりやすい。
【可能なスキル】
なし
【コンボの例】
・下投げ→空前(13%)
パルテナの基本コンボ。割とどの%でも繋がりやすい。
・下投げ→空NA(16%)
空前より技の判定・持続が長いため当てやすい。
%次第では空NAからの空上が当たる事もあるので覚えておく。
・下投げ→空上(14%)
高%時に相手が内側ずらしをしてくれた場合に確定バーストする。
内側にずらしたと思ったら狙っていこう。
・弱1→掴み(8%以上)
弱ヒット後に少し浮いたとこを掴みにいくというもの。
・空前→空前(16%)
中%帯で空前着地からのSJ空前によるコンボ。
立ち回り
パルテナは発生の早い弱や空前による差し込みが優秀。
これらの技を主軸として立ち回り、隙あらば掴んで火力を稼いでいこう。
相手を浮かせたら回避を見てからなど、確実に空上を当ててバーストしたい。