【スマブラfor3DS/WiiU】ネスを”強く”する立ち回り情報

ネス

目次

1.技一覧

2.長所・短所

3.可能なスキル

4.コンボ

5.立ち回り

6.動画解説

スポンサーリンク


サイト移転情報!!
今までssb4kouryaku.comをご利用頂きありがとうございました。この度、スマブラSPが出るにあたり、サイトの移転を致しますのでご連絡をさせて頂きます。

旧URL⇒ssb4kouryaku.com

新URL⇒スマブラsp攻略.com

こちらのサイトでも勝つために必要な情報を随時更新して行きます。引き続きよろしくお願いいたします。

【まず読みたい記事はこれ!】


スポンサーリンク


技一覧


⇒PKサンダー!うわぁぁぁぁ!

弱~各種強攻撃

弱1   ジャブ(2%)
弱2   ストレート(2%)
弱3   ミドルキック(4%)

【解説】

素早いフットワークからパンチ→キックを繰り出す。
Aボタンを押しっぱなしにすることでフック連打が可能。
発生は早いため、地上で密着時からの暴れの択として使いたい。
空中技を警戒させて、透かし着地からの弱連打という択も。


横強   サイドキック(9~10%)

【解説】

横に向けて蹴りを入れる。角度調節が可能。
弱と組み合わせて近距離の暴れやとして使っていこう。


上強   PKトス(5~7%)

【解説】

上に向けてトスを上げて攻撃をする。
よっぽど密着をしないと前後への判定はないため、
回り込みや回避などで相手と重なった時に使いたい。
打ち上げた後は追撃の準備をしておこう。


下強   クラウチングキック(2~4%)

【解説】

低姿勢から足を突き出して相手に足を引っかける。
リーチこそ短いものの、連射性能は優秀でたまに相手を転倒させる。
主に重なった時や回り込みからの暴れ行動として使っていこう。
転倒後は掴みや横スマを当てていきたいが、確認は難しいのでお願い行動となる。

DA~各種スマッシュ攻撃

DA   PKハンドスタンプ(4%2%+4%)

【解説】

前方へPSIをまとった手を突き出しながら攻撃する。
光による攻撃なため判定は広めに設定されている。
主に地上での差し込みや、着地狩り、相手のダッシュ読みで置いていこう。
主力メイン技の一つ。


横スマ   バットスイング(18~22%~1.4倍)

【解説】

バットを振って相手を吹っ飛ばす。先端に当てる程威力が高い。
普通に置き技として使用してもいいが、おススメは下強転倒からだったり
横Bのファイアを当てた後の硬直中に確定で当てることである。
上手く噛み合えば低%でもバースト出来るので隙あらば狙っていこう。
主力バースト技の一つ。


上スマ   シャトルループ(9~13%~1.4倍)

【解説】

ヨーヨーを上に振り回して攻撃をする。
出始めと、振り回し中の2種類判定がある。
判定は固いが吹っ飛び自体は弱めな方なので
たまに着地狩りとして見せておく程度で使っていこう。


下スマ   ヨーヨーショット(1%×2+10%~1.4倍)

【解説】

ヨーヨーを相手の足元を狙うように前後に向けて攻撃。
後隙は非常に短く、前でガードされてれば反撃はほとんど貰わない。
当たった相手は低く飛んでいきたい。主に崖際や復帰に合わせたりと。


スポンサーリンク


各種空中技

空NA   ネススピン(本当て11%、カス当て7%)

【解説】

ネスが体を横に一回転をして相手に体当たりをする。
主にガードで見合っってる時の逃げの手段であったり差し込み、置きなど色んな場面で安定して使う事が出来る。
中%帯であればSJでネススピンで突っ込んで相手ダウン→弱でダウン連ということも出来るので覚えておこう。
主力メイン技の一つ。


空前   空中PKハンドスタンプ(1%×3+4%)

【解説】

空中で手を突き出しPSIの力で相手を押し出す。
判定が強めなため、ネス独特のジャンプを組み合わせた追撃能力がとても高い。
主にSJ差し込みや置き、空中前方への敵の追撃手段として使っていこう。
低~中%であれば下投げ→空前のコンボが可能。
主力メイン技の一つ。


空後   PKドロップキック(本当て:15%、カス当て:8%)

【解説】

後方に向けてPSIを利用したドロップキックを繰り出す。
主にSJから差し込みや置き、追撃として使っていきたい。
ネスの独特なジャンプを利用して、色んな当て方のバリエーションを増やそう。
主力メインバースト技の一つ。


空上   ジャンピングヘッドバッド(13%)

【解説】

頭を上空に向かって弧を描くかのように振る。
ネスの大きな頭を利用した頭突きは判定が固く、
主にSJ回避からの空上として差し込んでいきたい。
出始め部分を当てるようにすれば、ガードされても反撃を貰いにくい。
主力バースト技の一つ。


空下   PKメテオキック(10~12%)

【解説】

下に向かって蹴りを喰らわせる。メテオ技。
ただし他ファイターに比べると威力は弱めに設定されている。
無理に狙いに行こうとすると、ネスの復帰方法も相まって不利な展開になりかねないため、崖上がりジャンプ読みなど極力リスクが低い時に使おう。

掴み~各種投げ

掴み(掴み打撃1.2%)

【解説】

ネスの立ち回りの重要な起点となる掴み。
コンボからバーストまで様々な場面で活躍するので
是非とも掴みに行きたい。


前投げ   PKスルー(11%)

【解説】

吹っ飛びの初期値は割と高め。
すま村の台上端だとノーダメでもバースト出来ることも。


後投げ   リバースPKスルー(11%)

【解説】

ネスの後投げは全キャラの後投げ中最も吹っ飛ぶ。
上手い事崖端などで背を向けて掴んで早期バーストしたい。
主力バースト技の一つ。


上投げ   カウボーイPKスルー(10%)

【解説】

上空へ飛ばしたい時などはこちら。


下投げ   ラピッドPKファイヤー(0.6%×5+4%)

【解説】

相手を下に叩きつけPKファイヤーを浴びせる。
その後は斜め前へ飛ぶため、空前などで追撃してコンボを稼ごう。
主力メイン技の一つ。

各種必殺技

NB   PKフラッシュ(9~37%)

【解説】

上空にPKフラッシュを発生させて攻撃。
溜めれば溜める程強くなるが、最大を出したい時は
少しジャンプをしてから打たなければならない。
主に場外に出した後の復帰に対して狙いに行く程度。
1on1の場面では積極的に使える技ではない。


横B   PKファイヤー(4%+2%×n)

【解説】

PKファイヤーを放って攻撃をする。
ガードをされてようが、相手にヒットした時のみ炎が広がる。
地上から相手の飛び込みに対して牽制として狙ってみよう。
また、空中2段ジャンプ直後に打つことでジャンプの慣性が消え複雑な動きをするので、
これも練習して使いこなせるようにしたい。


上B   PKサンダー(サンダー:1~8%、体当たり21~25%)

【解説】

上空にサンダーを飛ばす。放出後は操作が可能。
相手に当ててもいいし、自分に当てると体当たりとなり非常に強力な吹っ飛びを誇る。
サンダーの狙いどころとしては主に場外への追撃。
回避をされてもその先で当てられるように練習しておこう。
体当たりを狙うのは難しいが、相手の着地をサンダーで狩ると見せかけて回避を誘い、本命の体当たりを当てるというのが主な狙い方。
ある程度操れるようになったら狙ってみよう。


下B   サイマグネット(0%)

【解説】

相手の飛び道具を吸収できる。
打ったのを見てからや、読みとして置いておきたい。
吸収後は即回避などリスクの少ない行動をとりたい。

【長所・短所】

長所

・空中機動力に優れており、空前など気軽に振れる技が多い。
・相手のガードを崩せる投げからのバーストが可能。
・空中での暴れは天下一品
・ビームなどの飛び道具は吸収可能

短所

・復帰が弱く、PKサンダー使用中に攻撃を貰うと辛い。
・前後や上方向の暴れは強いが、下暴れがないため、浮かされると着地を狩られやすい。
・剣士系など自分よりリーチの長いキャラに置きをされるとリーチ負けをする。


【可能なスキル】

なし


【コンボの例】

下投げ→空前→空前(21%)
【解説】
低%帯では空前が2回繋がる。
ずらしミスによっては3回目が繋がる事もある。

下投げ→空上(20%)
相手が内側ずらしをしていた場合はこれ。

空上→空上(26%)
SJ回避空上などを当ててからさらに空上で追撃するというもの。

下強転倒→横スマor掴み(20%以上)
下強転倒後からのコンボ。
確認は難しいため、お願い行動で使われる事が多い。


立ち回り

ネスはその独特な空中機動を活かした立ち回りをしていきたい。
主に空前や空後を置いておき、時にはSJ回避で近づいて不意をついていこう。
バーストに困ったらさりげなく掴みを使用し、崖端などで投げ飛ばしていこう。

スポンサーリンク




スマブラのし過ぎで目の疲れを感じている方へ
テレビCMでも話題になっている「えんきん」の販売元、株式会社ファンケルから目の疲労感に特化したアイケアサプリメントの「スマホえんきん」が新発売!

  • 毎日ガッツリゲームやスマホを使っている
  • 何だか目がしょぼしょぼする
  • 目が乾燥していて瞬きの回数が以前よりも増えた
  • 目の疲れから画面を見られずなかなか勝負に勝てない
  • いつまでも健康な目でありたい
  • 疲れた目をきちんと労わりたい
  • そんな方にスマホえんきんがおすすめです。スマブラで疲れ切った目はきちんとケアをする事が大切。

    今なら定期縛り無しの2週間お試し+2週間分が780円から始められますよ!

    私も使っていますが長時間スマブラをする時にはほんと助かっていますよー。

    使ってみて効果を感じられたようであれば、便利な定期コースで続けてみても良いかもしれませんね!

    【ファンケル】スマホ労眼対策サプリメント

    スポンサーリンク



    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメントをどうぞ

    メールアドレスが公開されることはありません。