目次 1.技一覧 2.長所・短所 3.可能なスキル 4.コンボ 5.立ち回り 6.動画解説
技一覧
弱~各種強攻撃
弱1 左パンチ(3%)
弱2 右パンチ(3%)
【解説】
ボクシンググローブをハメて素早くパンチを繰り出す。
吹っ飛びはしないものの、連続でパンチを出すことが可能。
主に近距離での暴れとして使用していきたい。
当たった後は少し浮くため、空前などで繋いでいこう。
主力メイン技の一つ。
横強 かさ(9%)
【解説】
傘を横に向けて振り回して攻撃をする。
弱と組み合わせて近距離の暴れとして使ったり
振り向き横強で綿製をするなりして狙おう。
上強 きのぼう(6%+5%)
【解説】
きのぼうを上にくるっと回して攻撃。2段ヒット技である。
主にSJ読みの置き技だったり、崖に掴まってる相手に対して
崖端で置いておけばあらゆる上がりに対応することも出来る。
吹っ飛びもそれなりに強い。
下強 草ぬき(8~13%)
【解説】
地面に埋まっている草を引っこ抜いた衝撃で攻撃。密着している程威力は高い。
主に回避着地読みで密着したとこを狙ったり、相手のダッシュ読みで狙ってみよう。
DA~各種スマッシュ攻撃
DA うえきばち(6~10%)
【解説】
転びながら植木鉢を相手にぶつけて攻撃をする。
地上から不意を仕掛けたい時や、台や崖上から軌道を活かし
狙っていくのが主な使い方である。
横スマ ボウリングのたま(15~17%~1.4倍)
【解説】
ボウリングのたまを突き落として攻撃する。
地面に着くと判定は消え、崖端などで打つと判定を残したまま落下する。
リーチこそ短いものの、台や崖から落とした時の威圧感は驚異的であり、
復帰の弱いキャラはそれだけで絶望することとなる。
主力バースト技の一つ。
上スマ はなび(3%+1%×4+4%~1.4倍)
【解説】
上に向けて花火を打ち上げる。多段ヒット技。
前方で設置をするため着地狩りとして使ったり、
相手のSJ飛び込みを読んで打つことで当たりやすくなる。
ハニワを用いた回避読みとしても狙ってみよう。
下スマ 穴掘り(3~6%~1.4倍)
【解説】
地面に穴を掘ると同時に相手を埋めてしまう。
ダメージこそ低いもののこう%で埋めてしまえば様々な攻撃が入る。
主に回避が多い相手への置き技として使ってみよう。
スポンサーリンク
各種空中技
空NA 前転(本当て9%、カス当て5%)
【解説】
空中でクルっと回転をして相手に体当たりを繰り出す。
発生・持続ともに優秀で密着時の暴れとして非常に強い。
SJから最速で打てば、もう一度使えたりジャンプで逃げることも可能。
復帰阻止としても使え、復帰の弱いキャラは2発当てればまず戻ってこれない。
主に暴れや置き技としてむらびとの固い立ち回りをサポートする。
主力メイン技の一つ。
空前 前パチンコ(2.5~7%)
【解説】
空前による飛び道具技。
リーチが非常に広く、弾が出ている間攻撃判定がある。
主に中距離の置き技としてSJや大Jを織り交ぜながら打っていこう。
崖際であれば空前による連続押し出しも可能となる。
ハニワと混ぜることでより強力な立ち回りになる。
主力メイン技の一つ。
空後 後パチンコ(3~9%)
【解説】
空前の逆向きバージョン。コチラの方が威力は高め。
主にダメージが溜まった後のバーストの択として使われることが多い。
使い方はだいたい空前と同じなのでそちらを参照。
主力メイン・バースト技の一つ。
空上 上カブ(4~13%)
【解説】
蕪を上に突き出して相手を追撃する。
蕪には1~3までの数があり数字が大きい程威力は高くなる。
発生・持続ともに優れているため、追撃として追い打ちをかけたり、
相手のジャンプにとっさに合わせられるようになれば上出来である。
主力メイン・バースト技の一つ。
空下 下カブ(4~13%)
【解説】
空上の反対バージョン。
これまた株の数が決められており、威力も変わってくる。
主に打ち上げられた時の暴れ手段として振りながら着地をしたり
SJから相手の回避に合わせたりするのが主流な使い方。
主力メイン技の一つ。
掴み~各種投げ
掴み(掴み打撃3%)
【解説】
虫取り網で相手を捕まえる。
外した時の後隙は非常に長いが後投げは強力。
飛び道具を上手い事振ってガードさせたとこを掴んでいこう。
前投げ 前あみ投げ(9%)
【解説】
相手を場外に出したい場合に。
後投げ 後あみ投げ(11%)
【解説】
相手を後ろに放り投げる。
吹っ飛びが強力なため崖際で上手く掴みたい。
主力バースト技の一つ。
上投げ 上あみ投げ(10%)
【解説】
相手を上空へ打ち上げたい時に。
下投げ 下あみ投げ(6%)
【解説】
相手を下へと叩きつける。
投げた後は空前や空上を繋げる準備をしよう。
各種必殺技
NB しまう/とりだす(吸収の1.9倍)
【解説】
相手の飛び道具や近くにあるアイテムを吸収し、取り出すことが出来る。
吸収したアイテムは30秒経つか、自身がバースト時に消滅する。
アイテムであれば取り出し、またしまうことで時間をリセット出来る。
取り出す発生が5Fなため、反撃として強力な一撃をお見舞いすることも可能。
相手の飛び道具を引きながら取得し、プレッシャーをかけつつ当てていきたい。
横B ハニワくんロケット(5~16.1%)
【解説】
ハニワ型のロケットを横に飛ばして攻撃。
Bを長押しすることで乗る事が出来威力が高くなるが、
相手に当たらない場合しりもち落下となるため注意がいる。
主に地上で相手の立ち回りを抑制するために用いられる。
ハニワをおとりにして本命の回避読み横スマを当てるなどの工夫も立ち回りに取り入れたい。
主力メイン技の一つ。
上B バルーントリップ(0%)
【解説】
復帰技。背中に風船をつけた上昇する。
タイミングや方向などはスティックで調節できる。
1回目の移動距離は長いので、やばいと思ったら反対の崖に掴みにいこう。
滅多にないが、風船を2つ割られてしまったらそのまま下に落ちていく。
下B タネ植え/水やり/伐採(木:13~25%、オノ:14%)
【解説】
3ステップによる攻撃技。
それぞれの段階に応じて別の技が出る。
まずは種を植える。地上のみ成功し、空中だと失敗に終わる。
次は水やり。苗を成長させ木に変える。この木に変わった瞬間にダメージが発生。
また水には押し出し性能があるため、しりもち状態の相手に上手く当てたい。
最後に伐採。オノを使用し、木をなぎ倒す。主に2~3回切れば木は倒れ、攻撃出来る。
振ったオノにもダメージ判定があり、発生も早く吹っ飛びも高い。
木を切り終えたり、時間が経つとまたタネ植からから始まる。
【長所・短所】
長所
・豊富な飛び道具を織り交ぜた固い立ち回りが得意。
・流れを取った時の火力が高い。
・復帰阻止の択が豊富でバーストも容易い。
・浮かされた時の拒否や暴れが強い。
短所
・起点となるハニワなどを拒否られると火力が取りづらい。
・復帰は長いが攻撃することが出来ず隙を晒す。
・反射持ちには接近戦を仕掛けなければならない。
【可能なスキル】
・壁ジャンプ
【コンボの例】
・下投げ→横強(15%)
低%時の限定コンボ。
・下投げ→空前or空上(13%以上)
中%以降になったらこちらを使おう。
ずらしにしっかり対応すること。
・弱1→弱2→空前or空上(13%以上)
高%帯のコンボ。2段目で浮いた所に追撃。
立ち回り
むらびとはパチンコやハニワを駆使した固い立ち回りが得意。
出来るだけ相手と近づかないように牽制をし、近づいた所を弱や空NAで迎撃していこう。
上手く運ぶことが出来ればダメージも稼げるし、早期バーストをすることだって可能だ。