大乱闘スマッシュブラザーズSPでのマリオの情報に尽きましては、こちらのスマブラSPマリオの立ち回り情報で記載をしています。
目次 1.技一覧 2.長所・短所 3.可能なスキル 4.コンボ 5.立ち回り 6.動画解説
技一覧
弱~各種強攻撃
弱攻撃1(A) フック(2%)
弱攻撃2(A) ストレート(2%)
弱攻撃3(A) 蹴り上げ(4%)
【解説】
発生が早く、地上で相手と密着してる状態で気軽に振れる技。
連打すると蹴り上げまで入力されるが、途中のパンチで止めることも可能。
Aボタン押しっぱなしでフック連打になる。相手の回避先を読んでフックすると蹴り上げまで入る。
主力メイン技の一つ。
横強攻撃(→+A) ミドルキック(7%)
【解説】
真横に回し蹴りをくらわす。スティックを斜め入力することで高さ調節が出来る。
打つ場面としては、相手と少し距離が離れていて、相手のダッシュに対し牽制として置くような感じで。
あまり優先度の高い技ではない。
上強攻撃(↑+A) アッパーカット(5%)
【解説】
上に向かってアッパーカットを打つ。後ろ向き状態でも密着していれば当たるが
前を向いていた方が範囲が広いため、極力相手の方を向いて当てるようにする。
後述するが、相手%が低い時、空中上攻撃や下投げからこの上強がコンボとして入るため、
マリオを使う上で外せない技の1つとなっている。
主力メイン技の一つ。
下強攻撃(↓+A) スピニングローキック(5%)
【解説】
技名通り回りながらローキックを出す。
範囲は弱攻撃とあまり変わらないため、初心者にはあまりおすすめしない。
だがある程度%が溜まっていれば、下強ヒット後から空中上攻撃等が入るため、
慣れた人は積極的に狙ってみるといいかもしれない。
DA~各種スマッシュ攻撃
ダッシュ攻撃(ダッシュ中にA) スライディング(本当て8%、カス当て6%)
【解説】
野球かのごとくスライディングしながら攻撃する。
相手に密着しながら当てる本当てと、技の持続中に当てるカス当ての2種類がある。
本当ての場合は前方へ、カス当ての場合は後方へと飛んでいく。
この技は下方向への判定&持続が長いため、復帰して崖を捕まろうとする相手に打つと当たる事があり
上手いこといけば崖メテオとなって、そのままバーストすることも可能。
横スマッシュ攻撃(→はじき入力+A) ファイア掌底(先端17~23%、根本14~19%)
【解説】
横に向かって炎をまとった掌底を繰り出す。横強攻撃同様、高さを調節する事が可能。
威力、ふっとばし共に炎部分の方が高いが、根本部分でも十分なふっとばしを誇る。
マリオの技の中でもトップのふっとばしを誇るため、上手く当てていきたい。
技を打つ際に若干後ろに引くため、相手の攻撃をかわしつつ、横スマを当てるといった妙技も出来る。
(例)空中後攻撃を打つと見せかけて透かし着地からの横スマ
主力バースト技の一つ。
上スマッシュ攻撃(↑はじき入力+A) スマッシュヘッドバット(14~19%)
【解説】
上に向かって頭を振り上げる技。技を出す時にそう聞こえることから通称ニーハオ。
発生・ふっとばし・後隙・範囲全てにおいて優秀なため、バースト%になったら積極的に狙っていこう。
前よりも振り始めの後の方が範囲が広いため、出来れば後ろ側で当てたい。
操作は少し難しいが、ダッシュしながら反転上スマを打つことも出来るので習得しておきたい。
入力法:右に向かってダッシュする場合、スティックを一瞬左に倒しすぐに上スマッシュの入力をする。
スティックの一連の動作は3時の位置から12時の位置にグルっと回すように打つと安定しやすい。
主力バースト技の一つ。
下スマッシュ攻撃(↓はじき入力+A) ダブルキック(前側10~14%、後側12~16%)
【解説】
前後に足を振り回す技。前よりも後の方が威力・ふっとばしともに高い。
二度目の崖奪いを仕留める時は後ろを向いて当てるようにしよう。
しかし、あまり優先度の高い技ではない。
スポンサーリンク
各種空中技
空中ニュートラル攻撃(ジャンプ中にA) マリオキック(本当て8%、カス当て5%)
【解説】
カンフーキックのような見た目。
小Jから積極的に飛び込むように打ったり、相手の回り込み読みで引きながら打ったりと割と使える場面は多種多様。
低%時であれば、カス当てからそのまま弱が入るし、高%であれば本当て(カス当て)から、ダウンするため、
弱で繋いで横スマ等、強力な技を打ち込むことが可能。相手が受け身をミスることを祈って打ってみるのもアリ。
主力メイン技の一つ。
空中前攻撃(ジャンプ中に→+A) メテオナックル(本当て14%、カス当て12%)
【解説】
拳を前方に振りかざして当てるメテオ技。
だが、技の出始めを当てるとカス当てとなり、メテオにはならないので注意。
相手が場外にいる時にジャンプ読みでこちらもジャンプしながら当てたり、
回避を読んで一呼吸置いてから当てられるようになればGood。
空中後攻撃(ジャンプ中にスティック後向き+A) ドロップキック(本当て10%、カス当て7%)
【解説】
技名通りドロップキックを繰り出す。
判定・押しつけ共に優秀なため、とりあえず困ったら牽制として置いておくだけでも強い。
高%時にカス当て→本当てと上手いこと運べられればそのままバーストすることも可能。
小ジャンプから最速で出せば2連続で打つことができる。
主力メイン技の一つ。
空中上攻撃(ジャンプ中に↑+A) エアスラッシュ(7%)
【解説】
マリオと言えばこの技!というレベルに非常に優秀な技である。
低~中%問わずどこからでもこの技を始動としてコンボを入れることが可能。
例
低%時:着地時に空上→上強→上強・・・
高%時:着地時に空上→空上→空上・・・
これ以外にもアドリブを加えたコンボが出来るので、是非発見して頂きたい。
主力メイン技の一つ。
空中下攻撃(ジャンプ中に↓+A) マリオトルネード(1×5%+5%)
【解説】
腕ぐるぐる回した後、上に吹っ飛ばす技。最終段が当たれば上に吹っ飛ぶ。
小ジャンプから最速で打つと、そのまま2段ジャンプが出来るため、
まさしく台風が通り過ぎたかのごとく、相手に奇襲を仕掛けることが出来る。
浮かされた場合の暴れとしても優秀で、相手が高%であればバーストも狙うことが出来る。
上空追撃が弱いキャラクター相手に使っていこう。
主力メイン技の一つ。
掴み~各種投げ
①掴み(ガードボタン+AorZ)
②掴み打撃(3%)
【解説】
①マリオは掴みから下投げや上投げ(特に下投げ)からのコンボが優秀なため
是非とも積極的に掴みにいきたいところ。
②ヘッドバッドによる攻撃。余裕があれば少しでも稼ごう。
前投げ(掴み中に前) ヒコーキ投げ(8%)
【解説】
前に向かって投げる技。
投げの中では1番使い勝手が悪いため、崖外に放り出したい時以外あまり使わないかも。
動作は早いため、掴み後即投げすると相手がベクトルをミスって低く飛ぶことも。
後投げ(掴み中に後) ジャイアントスイング(11%)
【解説】
崖を背負っている時や、高%で掴んだ場合に使用していきたい技。
ふっとばしもなかなか強いため、バースト手段としても使える。
ちなみに振り回されてる相手にも攻撃判定があるため、周りに敵がいた場合一掃することが可能。
上投げ(掴み中に上) スルーアップ(7%)
【解説】
相手を上空へと投げ飛ばす技。相手を台の上に乗せたい時や、低%時のコンボを入れたい時に使おう。
低%であれば上投げから空下等コンボ始動にもつながる。
下投げ(掴み中に↓) スルーダウン(5%)
【解説】
マリオが低%でコンボを火力を稼ぐ時の始動要因として、1番優秀なのがこの下投げである。
投げた後は上強や空上などが繋がり、上手く行けば一気に70%近く稼げることも可能。
序盤から是非とも積極的に狙いにいきたい。
主力メイン技の一つ。
各種必殺技
通常必殺技(B) ファイアボール(4~5%)
【解説】
前方に火の玉を飛ばす。玉は斜め下に飛び、地上に落ちるとバウンドする。
中距離~遠距離にいる相手に牽制として打ったり、玉が斜め下に飛んでくことを利用し、
ジャンプしながら打ち、本体のマリオと共に奇襲を仕掛けることも可能。
相手との距離が近いと反撃をもらいやすいので注意。
主力メイン技の一つ。
横必殺技(→+B) スーパーマント(7%)
【解説】
闘牛士のごとくマントを振る技。相手の放った飛び道具を反射することが可能。
また、当たった相手は強制的に反対側を向かされる。そして少しの間操作も逆になる。
この性質を利用し、復帰してくる相手にマントが上手く当たると、そのまま場外に落ちて行くため、十分狙える技である。
空中にいる状態で出すと、落下が少しだけ遅くなるため、着地のタイミングをずらすことも可能。
上必殺技(↑+B) スーパージャンプパンチ(5%+1+1+1+1%+3%)
【解説】
上空に向かって拳を突き上げながらジャンプして攻撃。入力方向によって多少角度を変えることも可能。
空上コンボの〆としてこの上Bが使われることが多い。
使用後はしりもち落下になるため、注意が必要。
下必殺技(↓+B) ポンプ(0%)
【解説】
ポンプを使い水を放出して相手を押し出す技。
溜めをスティック入力により横回避となり解除出来る。
最大まで溜まった状態の場合は即放出される。途中の状態でも放出可能。
放出時、水流の高さを調節することも可能。
見た目通り相手を押し出すため、ラインを詰めることが出来、有利な展開に持ち込むことが出来る。
【長所・短所】
長所
・誰もが扱いやすい性能を持っている。
・コンボ等を用いた火力の高さが魅力。
・空中横移動に長けており、技の押しつけが強い。
・リスクの少ないバースト手段を持っている。(上スマ)
・壁ジャンプが可能。
短所
・全体的に技のリーチが短く、剣持ちやリーチの長い相手がきつい。
・バースト技が分かりやすいため、警戒されるとなかなか当たってくれない。
【可能なスキル】
・壁ジャンプ
【コンボの例】
・下投げ→上強×n回(10%以上)
序盤のコンボはこれを使おう。コンボ耐性がないキャラクター相手には
上強からの空上も含めて一気に70%近くも稼ぐことが可能である。
・下投げ→空前(19%)
崖際で掴んだら下投げから空前を狙う。
上手く噛み合えばそのままメテオでバーストも可能。
・着地空上→空上×2(21%)
着地際に空上を当て、浮いたところをさらに空上で追撃。
吹っ飛びによっては最後の空上後、上Bに繋ぐことも出来る。
・空下→掴み(10%以上)
空下の最終段を地上でキャンセルし、横に少しとんだ敵を掴むというもの。
空下キャンセルのタイミングが難しいが慣れておきたいところ。
【立ち回り】
とても動かしやすく、スマブラを始めたばっかの人にはもってこいのキャラ。
ガンガン攻めるもよし、技を置き気味に待つのもよしのオールラウンダーなキャラだ。
癖が少ないため、スマブラのいろはを学ぶことが出来るだろう。
マリオの強者動画
動画情報
ロン(マリオ)vsシュウ(シーク)【15/08/12】
立ち回りにおけるポイント
0:46~
上強→空上→空上→空後での火力の稼ぎ。
1:01~
下投げ→空上→空前
最後の空前は当たりはしませんでしたが、回避をするかしないかの読み合いとなってます。
3:24~
ジャンプ読みとしての空前メテオ。
もう少し%が高ければそのまま撃墜となってました。
4:01~
ガーキャン空NAでの反確。
4:56~
空後を打つと見せかけて、相手の掴みを誘っての透かし上スマ。
7:57~
戦場台上からのNB。ファイアボールの軌道により、相手は行動を制限されてます。
8:47~
繋がりはしなかったものの、下投げ→空前の択。
11:08~
透かし着地からの掴み。相手は空後を警戒しているためガードを貼っている。
11:24~
透かし横スマ。
13:37~
空下最終段キャンセルからの上スマ。
参考にさせていただきます!