【スマブラfor3DS/WiiU】リュカを”強く”する立ち回り情報

リュカ

目次

1.技一覧

2.長所・短所

3.可能なスキル

4.コンボ

5.立ち回り

6.動画解説

スポンサーリンク


サイト移転情報!!
今までssb4kouryaku.comをご利用頂きありがとうございました。この度、スマブラSPが出るにあたり、サイトの移転を致しますのでご連絡をさせて頂きます。

旧URL⇒ssb4kouryaku.com

新URL⇒スマブラsp攻略.com

こちらのサイトでも勝つために必要な情報を随時更新して行きます。引き続きよろしくお願いいたします。

【まず読みたい記事はこれ!】


スポンサーリンク


技一覧


⇒リュカかわいい~!!

弱~各種強攻撃

弱1   ショートキック(2.5%)
弱2   リバースキック(2%)
弱3   ターニングキック(4%)

【解説】

蹴りによって相手を追い払って攻撃をする。
発生が早く近距離での暴れにはもってこいの技。
主に回避などで密着した状態から使っていこう。
ガードされている場合は2段止めなどのアレンジも加えること。
主力メイン技の一つ。


横強   PKスラッシュ(7~11%)

【解説】

横に向けて光を纏った腕を振って攻撃をする。
発生・後隙ともそこそこ優秀なため、弱と同様に近距離の暴れなどに。
先端ほど威力が高くなるので、振り向き横強で?合わせるのもおススメ。
主力メイン技の一つ。


上強   PKリバーサルキック(1%+8%)

【解説】

上空へ向けて蹴り上げて攻撃する。
相手の回避着地などに合わせるように打っていきたい。
それ以外にも前後への判定も強めなので、相手と地上で重なりそうな時の置きとしても機能する。


下強   スピニングリープキック(3%)

【解説】

相手の足元をすくうようにして蹴りを入れる。
リーチは連射技にしては長めだが、吹っ飛びは弱め。
近距離のごまかしとして一発入れたら弱か掴みを置いておこう。

DA~各種スマッシュ攻撃

DA   PKパームプッシュ(9~13%)

【解説】

一瞬間を置いてから手を突き出して攻撃をする。
主に相手の着地狩りの択の一つとして置いていきたい。
また、相手のダッシュを読んで予め置くという読み合いも可能。


横スマ   ぼうっきれ(14~15%~1.4倍)

【解説】

木の棒をバットのように振って相手を吹っ飛ばす。
見た目によらず吹っ飛びは意外と高いのが特徴。
主に相手の崖上がりを読んだり、SJ引きで間合い調節しながら
相手が飛び込んできたとこに合わせられればなかなかのもの。
主力バースト技の一つ。


上スマ   PKスマッシュゲイザー(2%+19%~1.4倍)

【解説】

エネルギーを溜めた後、それを上へとぶちまける。
発生と後隙はかなり大きめだが、威力・吹っ飛びは相当強い。
主にこちらが%有利な状況での着地一点読みで使ったり、
崖上がりの択の一つとしてワンチャンを通していきたいとこ。


下スマ   PKブロウ(17%+14%+11%~1.4倍)

【解説】

地面に向かってエネルギーを3連続で放出する技。
1発目が1番威力が高いが、どこで当てても吹っ飛ばす事が可能。
主に相手のダッシュに対する牽制や、崖を狩る択として使っていこう。


スポンサーリンク


各種空中技

空NA   PKフライングアタック(2%×4+4%)

【解説】

空中でPSIに囲まれながら回転して攻撃。
巻き込み性能が高く、置きや差し込みとして用いたい。
大Jから巻き込んだ後は空上などで追撃しよう。
SJから打った後は後隙を弱でごまかしたりなど。
主力メイン技の一つ。


空前   PKエアフロントキック(9~11.5%)

【解説】

前方へ向けて足を突き出し攻撃をする。
先端の方が威力が強いので、主に置き攻めで使いたい。
主に大Jからジャンプ読みや、空中にいる敵への追撃として狙おう。
SJから出すとほんの一瞬着地隙が生じるのは注意。
主力メイン技の一つ。


空後   PKメテオキック(7~12%)

【解説】

空中で後ろ宙返りをし、相手をメテオ技として飛ばす。
イメージとしてはマリオの空前が空後になったイメージ。
主に場外に出した相手にプレッシャーをかける手段として狙いたい。
リュカの高い空中ジャンプを上手く活かすようにして当てていこう。


空上   ジャンピングヘッドバッド(13%)

【解説】

上空の敵に向けて頭突きをして攻撃する。
威力・吹っ飛びが高いためバースト手段として使いやすい技。
主な使いどころは下投げ後からの追撃手段。
相手のずらしをしっかり確認して的確に当てていこう。
主力バースト技の一つ。


空下   PKフットスタンプ(3.5%×3+5%)

【解説】

真下に向けて4連続で蹴りを入れて攻撃。
最終段を本当て出来れば、そのままメテオにすることが出来る。
復帰阻止としてだけでなく、地上にいる相手へ大Jから牽制の手段として使っても強い。

掴み~各種投げ

掴み(掴み打撃1.2%)
ワイヤー攻撃(2~4%)

【解説】

リュカの掴みはヒモヘビによるワイヤー掴み。
その場掴みだけ、ワイヤーながら後隙は非常に短い。
また、空中で出すとワイヤー攻撃となり前方へ少し浮く。
浮いた瞬間を逃さずにダッシュ掴みを通すのが主流な当て方。
リュカの立ち回りを担う技なので隙あらば狙おう。


前投げ   PKスルー(10%)

【解説】

相手を崖に出したい時はこちら。


後投げ   リバースPKスルー(10%)

【解説】

崖を背負ってる時はこちら。
高%であればバーストも狙える。


上投げ   PKリフティング(10%)

【解説】

上方向へ強い吹っ飛びを誇る。
主力バースト技の一つ。


下投げ   PKパイルドライバー(6%)

【解説】

相手を上空へと浮かす。
ダメージ稼ぎからバーストまで幅広くコンボの起点になる。
掴んだらまず下投げをすることを考えよう。
主力メイン技の一つ。

各種必殺技

NB   PKフリーズ(9~22%)

【解説】
フリーズの元のPSIを上に飛ばした後Bを離すと技が発動。
長押しすることによって威力を高くすることが可能。
前隙・後隙が長いため立ち回りではあまり使用する機会はない。
相手の復帰にプレッシャーをかけたい時とか、なかなか近づいてこない相手への牽制手段など。


横B   PKファイヤー(9%)

【解説】

ネスのファイヤーとは違い、当たった直後に相手は吹っ飛ぶ。
また、空中で出してもそのまま真横に飛んでいくのが特徴。
主に中距離で引きながら打って牽制として使っていきたい。
非常に便利な技ではあるが、使いすぎてラインを失わないようにしたい。
主力メイン技の一つ。


上B   PKサンダー(1~3%×n、直撃:8%+1%×n+10%)

【解説】

PKサンダーを放って攻撃。直接当てても自分にぶつけて体当たりとしてでも。
ネスとは違って小回りが利きやすいため、操作はしやすいのが特徴の一つ。
復帰以外には、主にサンダーを相手の復帰に被せて、妨害していきたい。


下B   サイマグネット(8%)

【解説】

マグネットを取り出し、相手の飛び道具を吸収することが出来る。
また技を終了する際には、攻撃判定も出現する。
飛び道具を吸収する時はSJから逃げるように技を振り
少しでも読み外した時のリスクを軽減させておこう。

【長所・短所】

長所

・下投げからの火力が高く、ダメージが稼ぎやすい。
・下投げ空上が確定で入るためバーストに困らない。
・吸収や反射による対飛び道具性能。

短所

・SJ最速で技を出しても着地隙が生じる空中技が多い。
・復帰で上Bを使う位置を考えないと、簡単に復帰阻止をされてしまう。
・ダッシュ&振り向き掴みは後隙が長く、リスクを伴う。


【可能なスキル】

・ワイヤー復帰


【コンボの例】

下投げ→空NA(18%)
低%時に安定して入るコンボ。
空NA後は読み合いとしてもう一度空NAや
空上などでリターンを取っていこう。

下投げ→空上(19%)
どの%帯でも入るコンボである。
下投げ後の後隙が少ない&リュカの高いジャンプ力を活かし
2段ジャンプを織り交ぜながら積極的に狙いにいこう。

空中ワイヤー→掴み(10%以上)
SJからワイヤー攻撃を当てた時のコンボ。
ワイヤー攻撃により体が浮くため、油断した相手は掴まれる。
派生技として掴みのところを弱や横強にしてもいい。

DA→空上or空前(22or20%)
DAで浮いたとこを狙うというもの。
起点となるDAは主に相手のダッシュ読みとして置く。


立ち回り

リュカは主にSJからヒモヘビを相手にぶつけてからの掴みなどで
火力を取っていく立ち回りが得意。下投げ→空NAなどで火力を稼ぎ、
とどめとして下投げ→空上や上投げによるバーストといった、立ち回りの大部分が掴みに頼ることになるので隙さえあれば掴みを通していき火力を稼いでいこう。

スポンサーリンク




スマブラのし過ぎで目の疲れを感じている方へ
テレビCMでも話題になっている「えんきん」の販売元、株式会社ファンケルから目の疲労感に特化したアイケアサプリメントの「スマホえんきん」が新発売!

  • 毎日ガッツリゲームやスマホを使っている
  • 何だか目がしょぼしょぼする
  • 目が乾燥していて瞬きの回数が以前よりも増えた
  • 目の疲れから画面を見られずなかなか勝負に勝てない
  • いつまでも健康な目でありたい
  • 疲れた目をきちんと労わりたい
  • そんな方にスマホえんきんがおすすめです。スマブラで疲れ切った目はきちんとケアをする事が大切。

    今なら定期縛り無しの2週間お試し+2週間分が780円から始められますよ!

    私も使っていますが長時間スマブラをする時にはほんと助かっていますよー。

    使ってみて効果を感じられたようであれば、便利な定期コースで続けてみても良いかもしれませんね!

    【ファンケル】スマホ労眼対策サプリメント

    スポンサーリンク



    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメントをどうぞ

    メールアドレスが公開されることはありません。