目次 1.技一覧 2.長所・短所 3.可能なスキル 4.コンボ 5.立ち回り 6.動画解説
技一覧
弱~各種強攻撃
弱1 雷打(4~10%)
【解説】
弱1段までの単発攻撃。
弱の中では発生は遅いが、ガノンの中では早い方。
ガードで見合わせてる場合などでのごまかしとして使おう。
横強 突破蹴(12~13%)
【解説】
横に強烈な蹴りを入れる。
当たった相手は真横に飛んでいくため、
崖際などで上手く当てて復帰阻止に繋いで行きたい。
主力バースト技の一つ。
上強 爆裂脚(18~28%)
【解説】
踵を一定時間上げた後勢いよく叩きつける。
ふっとばし&ダメージは強いが、後隙が大きいため使う機会が少ない。
主に復帰してくる相手の崖つかまりに当てるようにプレッシャーをかけていこう。
下強 掃脚(13%)
【解説】
リーチ・威力ともに完璧で申し分ない技。
崖のとある位置で使えば、その場・回避・攻撃上がりを
慣れれば見てから狩る事も出来るようになる。
その他、地上での置き技や、SJ空上の後隙を下強でごまかすといった使い方もある。
主力メイン・バースト技の一つ。
DA~各種スマッシュ攻撃
DA (本当て14%、カス当て10%)
【解説】
助走をつけてのショルダータックルをかます。
移動速度も速く、ガノンのダッシュよりも早く移動することが出来る。
そのため、ここぞという場面で打てば当たってくれることが多い。
持続も長いため、少し離れたとこから打って相手のダッシュやジャンプ読みとして使うのもいい。
主力メイン・バースト技の一つ。
横スマ 紫炎肘(24%~1.4倍)
【解説】
肘を突き出して相手を吹っ飛ばす。
発生時には一歩引くため、相手の掴みをスカして当てることも出来なくはない。
当たれば吹っ飛びは強いが、当てるのが難しいため主に崖上がりを狩る一つの手段として使っていきたい。
上スマ 打ち上げ脚(21~24%,~1.4倍)
【解説】
上空へ向かって強い蹴りを繰り出す。
地上での範囲は狭いため、主に着地の一点読みとして使おう。
また後隙は若干短めなため、上スマの後隙を狩ろうとした相手に横強で迎撃なんていう事も可能。
下スマ 連携蹴(6%+15%~1.4倍)
【解説】
前後に蹴りを入れて相手を吹っ飛ばす。
ただし外すと後隙は大きいため、焦ると横回避をこするような相手に対して
置いておく程度にとどめておこう。当たればそれなりに飛ぶ。
スポンサーリンク
各種空中技
空NA 旋風脚(1段目5~7%、2段目9~12%)
【解説】
空中で2連続の蹴りを繰り出す。基本的には2段目が当てると吹っ飛んでいく。
主に下投げからのコンボだったり、SJから置きとして使いたい。
主力メイン技の一つ。
空前 頭蓋割(17~18%)
【解説】
ジャンプしながら勢いよく相手の頭部めがけてパンチを繰り出す。
主にバースト%帯でジャンプ読みや、SJからの差し込みとして使おう。
着地隙が出やすいので多様するのは控えたい。
空後 裏拳(16~17%)
【解説】
押し付ける技として非常に強いため、
相手のダッシュやジャンプ読みとしてSJから最速で振っていきたい。
ダメージはさることながら、吹っ飛びも強いので終始ガノンの戦略を担う技である。
主力メイン・バースト技の一つ。
空上 後転脚(6~13%)
【解説】
ジャンプ中に後転しながらキックを繰り出す。
回している上方向に判定があるため、空中への追撃だけでなく、
地上で密着している場合のごまかしとしても使っていきたい。
後側を当てれば斜め下に飛んでいくため、復帰が弱いキャラには崖外で当てていきたい。
主力メイン・バースト技の一つ。
空下 落雷蹴(17~19%)
【解説】
真下に相手を踏みつけ攻撃。クリーンヒットするとメテオになる。
主に場外に出した相手の復帰やジャンプを読んで当てていくことになる。
掴み~各種投げ
掴み(掴み打撃3%)
【解説】
ダッシュやステップが極度に遅いガノンなので自分から掴みに行けるのは稀。
主にガーキャンからの掴みぐらいにとどめておくのがいいだろう。
前投げ 剛突(5%+8%)
【解説】
崖外に出したい時はこちら。
後投げ 衝脚(5%+5%)
【解説】
崖に背を向けている時はこちらを。
上投げ 顎砕(7%+3%)
【解説】
浮かして火力を稼ぎたい時はこの技。
下投げ 地割落(7%)
【解説】
相手を地面に叩きつける。
ずらしや%次第では空上等が入るため、覚えておこう。
各種必殺技
NB 魔人拳 (30~40%)
【解説】
全キャラの中でもトップクラスの吹っ飛びを誇る。
通常よりも振りむきで使った方が威力・吹っ飛びがさらに増す。
ただし前隙がとてつもなく長いため、1on1で当たることはほぼないだろう。
シールドを破壊した時はしっかり振り向き魔人拳を当てよう。
横B 炎獄握(地上:12%、空中:15%)
【解説】
相手がガードを貼っていようが、強引に掴むことが出来る。
突進しながらの早い攻撃なため、ガードが多い相手には通りやすい。
空中技で牽制をして、固めたとこに不意をつくのが主な使い方。
地上で打った場合は受け身を取られなければ確定で下強などが入るキャラがいるので、覚えておきたい。
上B 雷神掌(1%×4+9%)
【解説】
掴んで電撃を浴びせた後、突き飛ばす。
一度掴んでしまえば再度上Bを出すことが可能になる。
上昇終わり際の手を突き上げた部分にも判定が残っている。
復帰時にそのまま掴むのもいいし、下入力を入れて突き上げによる攻撃で
崖上の相手に攻撃をしながらの復帰でもいい。
下B 烈鬼脚(8~15%)
【解説】
地上で出すと前方に突進し、空中で出すと斜め下に急降下する。
地上では着地狩りの手段の一つとして活用し、空中では着地のタイミングをずらしたい時に使おう。
また、地上で出した際、終わりがギリギリ崖外に出るような打ち方をすると、技の後隙無しに次の行動へ移せるので是非とも覚えておきたい。
【長所・短所】
長所
・一発一発の火力が高いため、流れをとると驚異的である。
・高%になればほぼすべての技がバースト技に変貌する。
・ガードを崩すことが出来る技がある。
・道連れが出来る。
短所
・機動力にかけるため、素早いキャラが苦手。
・復帰力が低く、真横に飛ばされると復帰はほぼ絶望的。
・後隙が長いため、気楽に触れる技が少ない。
【可能なスキル】
なし。
【コンボの例】
・横B→下強(25%)
一部のキャラ限定であるが、相手が受け身を失敗した時のコンボ。
受け身読みで回避先等を読んで技を出すのもいい。
・下投げ→空NA(26%)
低%でのコンボ。
【立ち回り】
ガノンは足が遅く空中横移動も乏しいため、
立ち回りはどうしても置き技主体の相手依存の立ち回りになってしまう。
ただ、流れをつかんだ火力は目を見張るものがあるため、色んなプレイヤーに好んで使われている。